天気不安定!!|さくら鍼灸整骨院
query_builder
2023/09/20
こんにちは!
さくら鍼灸整骨院です。
前回に引き続き肩こりについて
お話していこうと思います。
今回は痛む場所とそこにある筋肉についてです!
まず始めに代表的な筋肉として挙げられる
僧帽筋(そうぼうきん)です。
名前は聞いて事あるなんて方も
多いのではないでしょうか?
僧帽筋はこんな感じでくっついてます。
後頭部から始まって肩甲骨上部に付き
下は背中の真ん中まで付いているとても大きい筋肉です。
とても大きい筋肉で動くかす役割も変わるので
よく三分割に分けられます。
①僧帽筋上部繊維…肩甲骨を上に挙げる(簡単)
➁僧帽筋中部繊維…肩甲骨を内側に寄せる(胸を張る)
➂僧帽筋下部繊維…肩甲骨を下に下げる(難しい)
特に下部繊維を動かすのは自己流では難しいですが
姿勢保持するにはとても大切な筋肉です。
肩こりは筋肉が硬くなる(動かさない)ことで 起こるので
ご自身の体で場所を把握し隙間時間を使って
少しずつ動かしてみて下さい。